木造解体

住宅やアパートなど、中小規模の建物に多く見られる木造建築。
築年数が経っている建物の場合、建築様式が大きく異なる場合もあるため、事前の見極めが肝心。
また解体する建物の両隣が、「空き地」なのか、「住宅密集地」なのか、によって使用する重機や解体方法を適切に選ばなければなりません。

当社では、建物の構造に即した最適な工法のご提案や、狭小地をはじめとする車両進入の困難な場所など、対応の難しい現場にも対応可能。

お住まいの建て替えや土地売却、駐車場の経営など、お客様の目的はそれぞれです。
今後の土地活用を考慮し、安全で丁寧な解体工事を心がけております。

木造解体工事のポイント

● 工事範囲の明確化

解体工事の際は、建物の場所・構造・広さ、ご要望などに応じて費用が決まってくるため、工事範囲を明確にしておくことが重要。
建物前の道路状況や、物置などがあるかどうかでも費用は大きく変わってきますので、現地調査やヒアリングを充分に行ったうえで工事の提案をいたします。

● 地中埋設物、井戸、吸い込みによる追加工事

地中埋設物は、建物の地中に埋没している、以前の建物の基礎や浄化槽などのこと。
地中埋設物の有無は解体工事を進めていかなければわからないため、発見する度に追加費用が発生します。
建築図面などがあれば、外側から見えない部分の確認にも役立ちますので、解体工事の際は前もって準備されることをオススメします。

木造解体の方法をご紹介

● 手こわし解体工事

手こわし解体工事は、環境への負担を減らすため、振動や騒音を抑えた工事方法。
重機が入り込めない住宅で多く活用されており、バールのような専用工具を使用し、職人の手で進めていきます。

● 手こわし併用機械分別解体工事

建物内部の解体には「手こわし解体工事」を行い、その他の部分には重機を使用する、最も一般的な工事方法。
職人の手作業と機械を使い分け、効率的に工期を短縮することが可能です。

【電話】072-956-4329
【営業時間】8:00~17:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】羽曳野市中心に、大阪府全域・奈良・兵庫和歌山県北部

一覧ページに戻る